HOME | ようこそ会長室へ
R07/01/20

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年を迎え、新たな気持ちで子供たちのために活動をしていきたいと思っています。昨年は皆さまのご協力のおかげで、研修会や研究大会などの活動を無事終了することができました。また、新たな試みとして一人分の会費の見える化に取り組んでおります。他にも尾道市PTA連合会のご協力のもと、子供たちを劇団四季に招待し観劇してもらい、子供たちのたくさんの笑顔を見ることができました。そして県広報紙「陽だまり」には各郡市PTAの会長名や会員数を含めたPRを広報誌へ記載しました。

今年もしっかりと役割を果たし、子供たちのために何ができるのか、会員の皆様へもっと魅力のある団体になり、新たなイベントや活動を企画し、皆さまと共にもっと良き団体であるよう築いていく所存です。

引き続き、皆さまのご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。


広島県PTA連合会 会長 岩本義樹
R06/07/25

日頃より広島県PTA連合会の活動へのご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。

令和6年度広島県PTA連合会定例総会において、会長を務めさせていただくこととなりました、岩本義樹と申します。微力ではございますが皆様のお力添えをいただきながら、子供たちの安全確保や健全育成のために全力で頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願いします。

近年では人工減少に伴い、PTA不要論やPTAにかかわる問題をメディアに取り上げられ、PTA脱退や未加入などの声をよく耳にするようになりました。

会員の方々や、これから加入される方々全員に、なかなか分かっていただくことは難しいとは思いますが、任意団体だからこそ、PTAの良さを次の世代につなげ、「PTAっていいな」って少しでも感じていただけたらと思っております。

PTAは保護者会とは違い、教職員も加入していること、また、市町や県の教育委員会とも連携し、単位Pから郡市、県、地方、日本全体と大きな組織団体となっております。単位Pでは子供たちのためにといった活動が多く、それ以降の郡市、県連合会や協議会は、保護者に対する教育などの活動が多くあります。それらがPTAの良きところで、いろいろなことを学ぶことができ、変化の時代に根を張り、花を咲かせ、子供たちと一緒に歩みやすくなるのではないかと思います。

また、会員の皆様により一層のご理解をいただけるよう、昨年よりホームページにて、理事会の議事録も掲載しておりますので、ご確認いただけると幸いです。

今後とも、広島県PTA連合会に対し、ご理解とご協力、また、ご指導をいただきますようお願いを申し上げるとともに、会員皆様の今後のご活躍、また各単位PTAをはじめ、それぞれの地域のPTA活動が益々発展することを祈念いたしまして、会長就任の挨拶とさせていただきます。


広島県PTA連合会 会長 岩本義樹